ストラテジー
ローグライク
カードと冒険が止まらない!『Slay the Spire』中毒性MAXレビュー
記事作成日: 2025.2.23
この記事は 100件以上のユーザーレビュー をAIで分析して作成しています
どんなゲーム?
『Slay the Spire』は、自分でカードを集めて最強のデッキ(カードセット)を作りながら、不思議な塔のてっぺんを目指す一人用カードバトルゲームだよ。毎回ダンジョンの形や手に入るカードが変わるから、何度でも新鮮な気持ちで挑戦できるのが特徴!
ズバリ!こんな人におすすめ
カードゲームが好きで、じっくり戦略を考えるのが得意な人におすすめ!毎回違う展開になるから、繰り返し遊ぶのが好きな人や、難しい挑戦を乗り越える達成感を味わいたい人にもピッタリだよ。シンプルだけど奥が深いゲームを探しているなら、ぜひ試してみて!
みんなの評価まとめ
良いところ
- 中毒性がヤバい!:「気づいたら何時間もやってた」「もう一回だけ…が止まらない」という声多数。リプレイ性が非常に高い。
- 戦略が面白い:どのカードを選ぶか、どの道を進むか、一つ一つの選択が重要。自分だけの最強コンボを見つけるのが楽しい。
- 絶妙なゲームバランス:簡単そうに見えて奥が深く、運だけでなく実力も試される。
- カードとローグライクの神融合:カードゲームの面白さと、毎回変わるダンジョン探索のドキドキ感がうまく組み合わさっている。
- コスパ最高:値段以上に長く、深く遊べる。MOD(改造データ)でさらに遊びの幅が広がる。
気になるところ
- 運要素が強い時も:良いカードが全然出なかったり、強い敵に連続で当たったりと、運が悪くて負けちゃうこともある。
- 見た目はシンプル:グラフィックは独特で、人によっては「地味」「安っぽい」と感じるかも。
- 難易度が高い:特に後半や高難易度モードはかなり難しく、クリアするには慣れと知識が必要。
- 繰り返しが苦手な人には…:基本は「塔を登って、やられたら最初から」の繰り返しなので、単調に感じる人もいるかも。
- 敵の種類がもっと欲しい:何度もプレイしていると、敵の種類が少なく感じてくるという意見も少しある。
ひとことで言うと?
シンプルながら奥深い戦略性と、無限に遊べる中毒性を兼ね備えた、カードゲーム好きなら絶対ハマる傑作!
あなたは買うべき?タイプ別チェック
買うべき人
- カードゲームやボードゲームが好きな人
- 戦略を練ったり、コンボを考えたりするのが好きな人
- 一つのゲームを繰り返しじっくり遊びたい人
買わないほうがいい人
- 運に左右されるゲームが苦手な人
- 派手なグラフィックやストーリーを重視する人
- 難しいゲームや、何度も失敗してやり直すのが嫌いな人
注目レビューをピックアップ!
- 「このゲームは、学ぶのは簡単だけどマスターするのは難しいゲームの代表例。誰でもすぐに楽しめるけど、生き残る方法を学ぶには時間と努力が必要。全ての選択が重要で、勝利はスキルと少しの運で決まるから、どのレベルでも飽きない。」 (Steamレビューより)
- 「ローグライク(毎回ダンジョンが変わるゲーム)とカードゲームの組み合わせは天国で作られたかのようで、Slay the Spireはその組み合わせを使って素晴らしいものを作り上げた。なんでこんなにうまくできたゲームがもっと早く出なかったのか不思議だけど、今ここにあることが重要。ローグライクとカードゲームファンは幸せだ。」 (Steamレビューより [早期アクセス時のレビュー])
- 「面白い。運ゲーとして遊んでも良し、やり込んで実力ゲーにしても良しの凄いゲーム。ある程度プレイしてから上級者の勝率を聞くとビビる。よくエアロバイクのお供に脳死で最高難易度(A20H)回しているけど、脳死でもいつかは勝てる。特定のデッキタイプを否定するボスの存在だけはマイナス点。」 (Steamレビューより)
購入リンク
購入を検討している方は、下記のリンクからすぐにチェックできます。セール中かどうかも要確認です!